デバイスが行っているSDGsへの取組み
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで採択された世界共通の目標です。
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載されており、2030年までに持続可能でよりよい社会の実現を目指します。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
下記の画像に、17の目標が掲げられています。テレビなどのメディアや、街中でも最近はよく目にするようになりました。
デバイスでは、SDGsの目指す持続可能な社会への実現に向け、事業活動を通じてさまざまな課題解決につながる活動を行っています。
デバイスの行っているSDGsへの取り組み内容をご紹介いたします。
![]() |
・自社ビル(本社)において実証実験としてダブルスキンを導入し、空調使用電力量 約70%削減を達成しています。 ・太陽光発電による再生自然エネルギーの創出も行っています。 |
---|---|
![]() |
・社会、顧客、当社従業員、そのほかのステークホルダー、それぞれの視点から良い会社であると評価されるために働きやすい職場環境づくりに努めています。 |
![]() |
・脱炭素社会の実現に向けて、培ってきた技術力に磨きをかけて新たなテクノロジーを創出します。 ・環境にやさしい技術や生産方法を多く取り入れ、省資源化された製品を提供していきます。 |
![]() |
・快適な空間づくりに貢献することで、持続可能なまちづくりを進めていきます。 |
![]() |
・地球温暖化がもたらす気候変動に対して、CO2を大幅に削減するビジネスモデルを展開しています。 |
![]() |
・顧客、協力業者さま、当社従業員をはじめ関わる全てのたち人とパートナーシップを結び、環境対策に向けて全力で取り組んでまいります。 ・野心的な目標値を設定して、企業・大学・研究機関との共同研究も展開しています。 |